今回は、大学編入におけるTOEICの重要性についての記事を書きたいと思います。
以下のことを感じている人のために記事を書きました。
・編入試験で必要なTOEICの点数やレベルが分からない
・編入試験でTOEICを取るメリットが分からない
・TOEICの勉強法・勉強時間が分からない。
大学ごとのTOEICのレベル
編入試験で求められるTOEICの点数は、様々な記事で文系730点、理系600点あれば、良い点数ということが書いてあります。しかし、各大学でTOEICの配点基準も違えば、受験者のレベルも異なるので、一概に言えません。
そこで、studyplusという勉強時間記録アプリを活用し、自分の志望校に合格している人のTOEICの点数がどのくらいなのかを知ることをお勧めします。

編入学で難易度の高い、旧帝大学の合格者の人は、おおよそ800点以上を取っています。
また、国公立大学合格者は、600点~800点を取っている方が多いです。
さて、TOEICの点数ごとの難易度を外部サイトの情報を元に紹介します。
TOEIC点数 | 偏差値(上位%) | 勉強時間目安 |
900 | 70(上位3%) | 1200~1500 |
800 | 63(上位10%) | 800~1000 |
700 | 55(上位30%) | 500~600 |
600 | 50(上位50%) | 250~300 |
500 | 45(上位70%) | 100 |
400 |
どうでしょうか?900点を取得するのに、約1000時間以上の時間をかけるようです。しかし、それに取り組めば、全TOEIC受験者のうちの上位3%です。
しかも、これらは、TOEICを受験している人のなかでの数値なので、編入受験者の中では、さらに上位に食い込めることは間違いありません。そのためには、毎日、コツコツと努力することが必要そうです。
早いうちにTOEICで高得点を取得するメリット
・志望校を、早いうちに決めることができる
・英語試験の得点がTOEICのみの場合、早いうちに専門科目に切り替えられる
・試験での英語の点数が上がる。特に、TOEICの得点が換算される大学の場合
・面接で自信をもって挑める、英語をアピールできる
・studyplusやツイッターなどでTOEICの点数を公開することで、受験生のライバル意識が高くなり、モチベーションも上がる。
などのことがあります。
これらのメリットを考えても、やはり、TOEICで高得点をとった時の安心感は大きいです。
TOEICで700点を取るための最短ルート
まず、英語の基礎(中学、高校の英文法)を固めよう。そうすることで、後の応用的な問題を楽に解くことができ、挫折することがなくなります。
また、英語が苦手な人は、英文書はなるべく簡単な本で覚えるのがおすすめです。
英語の初心者又は、中学の英文法を忘れた人は、簡単な英文法書をざっと2周~3周するのがお勧めです。私は、Mr.Evineシリーズを使っていました。日付管理(計30日)がしてあるため、計画的にやることが苦手なにもお勧めです。
Mr.Evineの英文法シリーズ
この本は、30日で終わる仕組みとなっており、1日にやるべきことが明確になっています。ですので、その日程通りに進めることで計画的かつ習慣的に文法を覚えることができます。
初心者の方、中学英語を忘れた人
中学英語の基礎はしっかり分かっている人↓↓
そして、英単語は基本的に一つの単語帳を回すのが、効率が良いです。したがって、TOEIC専用の単語帳を活用しましょう。これは、初学者~上級者でも取り組みやすいように、目標の点数ごとに必要な単語が記載されています。
amazon
そして、公式問題集は、上記に紹介した単語帳、英文法書を3周程度読んでから、取り組むようにしましょう。
以上が使った本です。これらを使った私の勉強の流れは、
1.evin先生の英文法2冊と大学で使っていた単語帳(中学・高校レベル)を約60日間で各2周程度やりました。単語帳には、例題があるので、学んだ文法を意識しながら、何も見ずに翻訳しました。
2.公式問題集7を2周ほどして最初の試験を受け、565点。
3.そして、公式問題集を追加で2冊買い、またTOEICの攻略本や動画を見て、問題演習に励み、TOEIC710点(所要500時間)を取得しました。

それらの基礎がしっかりしていたことで、難しい英文法の理解が進み、英語のモチベーションを高く保つことができ、約7か月間で825点を取得することができました。
そして、私は、早くTOEICの点数を確定させ、専門科目に集中し、3つの国公立大学に合格することができました。

TOEICは短期集中で劇的に点数を上げることができます。
ぜひ、早いうちのTOEIC対策をお勧めします。
そして、なかなか点数が伸びない方やさらに高得点を取りたい方は、専門のスクールに通うことをお勧めします。
スタディサプリのパーソナルコーチプランでは、現在7日間無料のお試しキャンペーンを開催しています。ぜひ、試してください。
さらに3か月以上の契約で「TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン」が無料で利用可能です。
詳しくは、以下を確認してください。
もうひとりで頑張らない。TOEICオンラインコーチスタディサプリENGLISH
以上、読んでいただきありがとうございました。以下におすすめの記事を紹介します。
コメント